なんばやさか
難波八阪神社



より大きな地図で 大阪神社 を表示


御鎮座地>大阪府大阪市浪速区本町二丁目
御祭神>素盞嗚尊 奇稲田姫命(くしいなだひめ) 八柱御子命(やはしらみこ) 
参拝日>2009年3月27日


大阪の阪の字を使っている八阪神社。
ネットでは難波八坂神社というように坂を間違えて使っている例が多数見られました。


やはり参拝者の方々の目を引くのは巨大獅子頭でして、社殿よりもよっぽど崇敬されておりました。


当社は創立年月日明細ならねど古来難波下宮と称し後三条天皇の御代承久の乱の頃にはすでに祇園牛頭天皇を勧請せる古社として世に聞こえたり。古く伝ふる処に依れば仁徳天皇の御宇此の難波の郷に悪病流行し老若男女不幸短命にして死する者多し時に此の難波の浦の万木森々たる処の松樹に牛頭天皇の霊地と言へる文字顕れたり、仍って郷人此処に社を設けて大神を祭祀せり。

難波八阪神社パンフレットより



見どころ 獅子頭!!むしろ睨まれます


正面鳥居



敬神
神宮大宮司書
狛犬から自動で水がでます



金色のアクセントが美しい社殿


燈籠と思しきものがたくさんぶら下がってます


ゴゴゴゴゴゴ!JRのポスターになってたりして有名です


口の中。獅子舞台なので神楽が奉納されます


難波八阪神社のシンボルである巨大な獅子頭は、1974年に社殿が改築された折に作成されたもので、
大きさは、ネット上では高さ12m、幅11m、奥行き10mと記されていることが多いのですが、
神社で頂いた説明書きには高さ12m、幅7m、奥行き7mとなっていてハッキリしません。

昔から子どもたちの獅子舞が盛んで、それまでは仮設の舞台を建設していたので、
常設の舞台を作る際に「日本一の獅子頭を」ということで巨大な獅子頭が作られました。
目はライト、鼻の穴はスピーカーになっているようで、機能的にも大阪人のしっかりした気質が表れているかのようです。


左から、稲荷社、三宝荒神社、市杵島姫社、皇大神社



宮という字は見えるんですが。
気になる〜
戦艦陸奥主砲抑気具記念碑。
何のためのパーツなのかわかりません


殉国碑の近くって
ハワイアンな植物が何故かありますね
篠山神社


最後までお見送りしてくれます
inserted by FC2 system